マネパカード最大のメリット! [マネパカード]
すでに3つの海外プリペイドカードとの比較をしてきました。
使い方はほぼ変わらないということと圧倒的にマネパカードの為替手数料が安いということが分かりました。
つまり海外の小売店や飲食店で決済の時にマネパカードを出してマネパカードの残高から支払額を引いてもらうときの手数料が他の海外プリペイドカードに比べて圧倒的に安いということです。
当然今持っているクレジットカードを海外で使うときの手数料よりも安いです!
実はマネパカードには為替手数料が安いということの他に、もう一つ非常にお得な点があります。
これはマネパカードの特徴で他の海外プリペイドカードには無い点だと思われます。
マネパカードはあらかじめご自身のネットバンキングやATMから入金をします。
入金をした後、インターネットを使って自分の会員サイトより入金したお金を5通貨に両替を行います。
ポイントであるのは自分で都合の良いときに両替を行えるという点です。
円高だなと思ったときにある程度まとまったお金を両替すれば、その後海外旅行や海外出張に行くときにどれだけ円安になっても、お得に買い物などができます!

為替レートというのは日々変動していて、昨日と今日で1USドル=2円ほど変動することもあります。
例えば毎日クレジットカードで買い物したりすると、100USドルの買い物(日本円で1万円ほど)を行ったときに昨日と今日では200円ほど得したり損したりしてしまうということです。
だから一番のおすすめはマネパカードを作っておき円高になったときにある程度まとまったお金を日本円から外貨に両替をしておくことです。
海外に行く可能性がある方はある程度毎日の為替レートを見ておくといいでしょう。
ニュースで円高ですということをアナウンスしている場合もありますが、目安としてご存じの方もいらっしゃると思いますが・・・
例)米ドル
①1ドル=130円 ②1ドル=95円
①と②だと②の方が円高です。
②のように1ドルに対して円の価格が安くなったときに円を外貨に多く両替した方がいいでしょう。そうすれば、もし海外に行くときに円安になってもお得です。!
高いか安いか言葉に惑わされて混乱してしまいそうですが、
1ドル=○○円←この値が小さくなったときに外貨に両替すると覚えておきましょう。
色々調べてみましたが、マネパカード以外の海外プリペイドカードでこの両替のタイミングを自分でできるものは無かったと思います。
他の海外プリペイドカードは円で入金しておいて実際に海外で支払ったときの為替レートで換算されるものやプリペイドカードに入金した時点の為替レートで自動的に外貨に両替されるものであったので自分で円高の時を狙って外貨に両替するという方法を取ることができません。
この両替のタイミングを自分でコントロールできるという点がマネパカード最大のメリットです。
この点から私はマネパカードが一番お得であると断言できます!
