マネパカードVSキャッシュパスポートカード [マネパカード]
海外留学や海外出張、海外での仕入れなど様々な用途で便利な海外プリペイドカード
今回はマネパカードとキャッシュパスポートカードを比較してみたいと思います
海外でどのATMで引出しができるのか?
マネパカードとキャッシュパスポートは共にマスターカードのロゴのあるATMで引出が可能です。
世界で210か国250万台以上のATMで使用することが可能です。
両方のカードともにどこでも使えて便利でありそうです。
カード発行手数料は?
マネパカードとキャッシュパスポートのカードの発行手数料はいつでも無料です。
両方とも気軽にカード発行をしてもらえそうですね。
マスターカード提携店での使用した時の為替手数料は?
マネパカードの為替手数料は約0.8%です。
キャッシュパスポートカードの為替手数料は4%です。
やはり、マネパカードの為替手数料が格安です。
10万円のショッピングや飲食をした場合
マネパカードにかかる為替手数料はたったの800円!
キャッシュパスポートにかかる為替手数料は4,000円!
その差は3200円です。
こうやって比べてみると為替手数料ってカードの種類によって全然違うのが分かります。
家族旅行、卒業旅行、一人旅、海外出張・・・・・海外に行くと、旅行ではその国でしか買えない物があったり観光したいところも盛りだくさんです
食事だって屋台なども面白いですが、夜は普段とは違う素敵なレストランにも行ってみたいですよね
せっかくの海外なのでどーんとお金を使ってしまうこともあると思います。たぶん一度に10万ぐらい使うことも多いのではないのでしょうか?それ以上だって方もたくさんいらっしゃると思います。
だとすると、為替手数料の割合ももっと多くなるので3,200円以上 得した人損した人っていると思います。数回の旅行で100万円使ったとするとその差は32,000円!
同じような使用方法や使用範囲であるならば、できるだけ無駄な為替手数料がかからないマネパカードはお得であるといえるでしょう。
また、今回のキャッシュパスポートカードはマネパカードとは少し違う点があります。
海外プリペイドカードでは珍しいのですが、海外で使ってもTポイントカードが付くという点です。たくさん使用する方にはポイントもその分たくさん付くというものです。確かにいいですね。Tポイントって色々な使い道がありますもんね。
しかし、キャッシュパスポートカードには一つ無駄な手数料があるのです。入金手数料です。
カードに入金するたびにその金額の1%の入金手数料がかかってしまうのです。継続的に使用するのに、これは痛いですね・・・